「zoomでお話パートナー」 1月のご予約枠(吃音チーム)
「顔をみながら話したい!」のお声から生まれた
「zoom で お話しパートナー」(3,000円/50分)
いつもお申し込みをいただきましてどうもありがとうございます。
吃音心得スタッフがご対応可能な2022年1月のご予約枠です;
お申し込みフォームは こちら
「zoomでお話パートナー」 11月のご予約枠(吃音チーム)
こんにちは。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音チームです。
「顔をみながら話したい!」のお声から生まれた
「zoom で お話しパートナー」(3,000円/50分)
https://www.npo-tms.or.jp/service/ohanashi.html
いつもお申し込みをいただきましてどうもありがとうございます。
無料カウンセリング体験申込フォーム
無料カウンセリング体験申込は以下のフォームよりお申し込みください。内容確認のうえ、メールにてご返答いたします。
PC/携帯電話/スマートフォン等で「受信拒否指定」「受信ドメイン指定」等の設定をしている場合、当団体からの返信メールが受信できない場合があります。お手数ですが事前に、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 からのメールを受信可能な設定に変更お願いします。
※エラー等で申し込めない際には上記アドレスまでメールをお送りください。
★新型コロナウィルス感染が再拡大しています。極力、遠隔カウンセリング(Zoom、電話)をご活用ください。
無料カウンセリング体験申込フォーム(休止中)
本サービスでは、ご利用者様のお気持ちを受け止めることで心の整理を進め、ご自身を大切に、より良い方向に歩んでいけるようご支援いたします。カウンセラーから具体的なアドバイスや指示、精神疾患の改善を含む臨床的行為、自傷や犯罪に関する情報提供などは行いません。
精神医療機関に通院している方は、カウンセリングを受けることを医師に確認し、許可を取ってください。
上記をご確認のうえ、以下のフォームからお申込みください。
行動規範における誓約書
行動規範における誓約書
NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア
理事長 武藤 清栄 殿
私は、NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア(以下、スクエアという)において活動するにあたり、下記の行動規範事項を遵守します。
1.スクエアの活動に賛同及び協働し、国民のメンタルヘルス支援に貢献します。
2.クライアントをはじめその家族、関係取引団体担当者、及びスクエアに所属する関係者対して、人権尊重と秘密保持、ハラスメント防止、コンプライアンスを遵守します。
3.スクエアの活動は社会貢献を目指すボランティア活動であることを理解し、所属するスタッフ・カウンセラーは相互の立場を尊重及び支援し、決して無理な自己主張や不当な権利・要求を行使しません。
4.登録料および更新料は、スクエアの運営活動や専業スタッフへの報酬などに充当され、カウンセリング活動の報酬に利用されるものではないことを理解・認識します。
5.カウンセラーとして業務に従事するにあたり、スクエアの規程やルールを遵守し、違反があった際にはスクエアの決定する処分に従います。
6.スクエアに所属全関係者は、正常な取引関係に影響を与えるような過剰な接待、または贈答の接受は一切行いません。
7.スクエアとして実施する活動の場を利用して、自己の業務や活動を宣伝は実施せず、個人的な業務の依頼を受けません。(但し、スクエア当局から依頼される場合を除きます。)
上記内容を認識し、スクエア関係者として社会貢献活動を推進することを誓約します。
野波ツナ先生活動一覧
野波 ツナ 先生活動一覧
【講演記録】(タイトル・主催者・開催地)
2013年
4月 ●講演『カサンドラ症候群について』 “キュアリンクケア”主催(京都市)
5月 ●講演『カサンドラ症候群のしあわせのさがし方』 自助グループ“サラナ”主催(名古屋市)
2014年
10月 ●講演『学ぼう!発達障害 カサンドラ愛情剥奪症候群の理解と回復』 自助グループ“ひまわりの会”・狛江市共催(狛江市)
2015年
6月 ●講演『私の回復の10段階』 自助グループ“サラナ”主催(名古屋市)
6月 ●講演『私の回復の10段階』&ワークショップ 自助グループ“アスペルガーアラウンド”主催(八王子市)
11月 ◎パネルディスカッション『カサンドラのその先に』 (発達障害専門医宮尾益知氏・カウンセラー岡野あつこ氏と共に登壇)
自助グループ“アスペルガーアラウンド”主催(八王子市)
2016年
2月 ●講演『カサンドラ症候群への対処法と脱出法…私の場合』&ワークショップ 自助グループ“アスペルガーアラウンド”・神奈川県逗子市共催(逗子市)
2月 ●講演『アスペルガーとカサンドラ~発達障害の夫と暮らす』(ソーシャルワーカー&一般対象) 和歌山県精神医学ソーシャルワーカー協会主催(和歌山市)
9月 ●講演『みつけよう笑顔のヒント』 長野県大町市主催(大町市)
12月 ●講演『家族なのにわかりあえない~カサンドラ症候群』&トークセッション (自助グループ“フルリール”真行結子氏と共に登壇) 発達障害児の親の会“わたぼうしの会”・秦野市共催(秦野市)
2017年
10月 ●講演『野波ツナ講演会』 自助グループ“サラナ”主催(名古屋市)
11月 ●講演『夫の“サイレントアスペルガー”が離婚危機を招く!?』(保健福祉士対象) 長野県主催(松本市)
2018年
9月 ●講演 “北見地方障がい者職親会”主催(北海道北見市)
10月 ●講演 NPO法人“東京メンタルヘルススクエア”主催(東京)
11月 ●講演(カウンセラー&一般対象) NPO法人“ぎふと”主催(愛知県知多市)
10月 ●講演『カサンドラ症候群への支援と脱却』(カウンセラー&一般対象) NPO法人“東京メンタルヘルススクエア”主催(東京)
11月 ●講演『カサンドラからのスタート』(支援者&一般対象) NPO法人“ぎふと”主催(愛知県知多市)
12月 ●トークセッション『発達障害周辺の困難』(自助グループ“アスペルガー・アラウンド”SORA氏と共に登壇)NPO法人“しろい地図”主催イベント(横浜市)
2019年
11月 ●講演『カサンドラからの回復のために』横浜ラポール主催(横浜市)
【出版】
2011年
「旦那(アキラ)さんはアスペルガー」コスミック出版
「旦那さんはアスペルガー/ウチのパパってなんかヘン!?」 コスミック出版
2012年
「旦那さんはアスペルガー/しあわせのさがし方」コスミック出版
「発達障害の人のための みるみる会話力がつくノート」(柳下記子共著)講談社
2013年
「旦那さんはアスペルガー/4年目の自立」コスミック出版
2014年
ムック「家族のためのアスペルガー症候群とのつきあい方」(協力)コスミック出版
「旦那さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ」コスミック出版
2015年
「旦那さんはアスペルガー/アスペルガーとカサンドラ」コスミック出版
2016年
「旦那さんはアスペルガー/みつけよう笑顔のヒント」コスミック出版
ショートコミック集「うちの困ったさん」リイド社
2017年
「アスペルガーと知らないで結婚したらとんでもないことになりました」コスミック出版
2018年
「旦那(アキラ)さんはアスペルガー」シリーズ、韓国で出版開始
「旦那(アキラ)さんはアスペルガー」シリーズ、文庫版発行開始 コスミック出版
2019年
「旦那(アキラ)さんはアスペルガー」シリーズ、電子版発行開始 コスミック出版
2021年(予定)
「発達障害がある子の会話力向上マニュアル(仮)」(柳下記子原作)講談社
【メディア】
●NHKラジオ「発達障害の子供たちをどう支えるか」(全2回)インタビュアー&コメント出演
●NHK「ハートネットTV/障害者の家族」作品紹介、コメント出演
●関西TV「みんなのニュースワンダー」(再現VTR)
●TBSTV「まさかのオーメン」(再現VTR)コメント出演
●テレビ朝日AbemaTV「AbemaPrime」スタジオ生出演
【インタビュー・対談】
●うつと不安の情報誌 D-PLUS(昭和医大附属烏山病院院長・加藤進昌氏と対談)
●サイゾーウーマンweb インタビュー
●婦人公論 ロングインタビュー
●現代web(『されど愛しきお妻様』著者・鈴木大介氏と対談)
●web現代ビジネス ロングインタビュー(全4回)
●web現代ビジネス(『自助グループ・
【取材記事】
●朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、読売新聞、聖教新聞、週刊朝日、週刊現代、季刊Be! 、共同通信、週刊AERAほか
【その他】
●「最新医学」(最新医学社) コラム寄稿
●「発達障害の自立・就労を支援する本」(河出書房新書)
●「月刊福祉」イラストエッセイ連載(全6回)
●マルホ株式会社 webサイト「乾癬あるある物語」イラスト
●横浜市 支援リーフレット イラスト
年末年始業務のお知らせ
年末年始の業務予定をお知らせします。
ご利用者様にはご迷惑をおかけしますがご了承ください。
休業期間: 2017年12月28日(木)~2018年1月8日(月)
お話しパートナー: 年内最終日 12月27日(水)
年初開始日 1月15日(月)
12月28(木)~1月8(月)のお申し込みへの返信は1月9日(火)以降となります。
こころのほっとライン: ほっとラインカレンダーをご確認ください
お探しのページが見つかりませんでした。
お探しのページが見つかりませんでした。
申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。
URLが変更または削除されたか、もしくは掲載期間が終了し削除された可能性がございます。
カウンセリング申込フォーム
カウンセリングは以下のフォームよりお申し込みください。内容確認のうえ、メールにてご返答いたします。
PC/携帯電話/スマートフォン等で「受信拒否指定」「受信ドメイン指定」等の設定をしている場合、当団体からの返信メールが受信できない場合があります。お手数ですが事前に、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 からのメールを受信可能な設定に変更お願いします。
※エラー等で申し込めない際には上記アドレスまでメールをお送りください。
★新型コロナウィルス感染が再拡大しています。極力、遠隔カウンセリング(Zoom、電話)をご活用ください。
カウンセリング申込フォーム
本サービスでは、ご利用者様のお気持ちを受け止めることで心の整理や浄化を進め、ご自身を大切に、より良い方向に歩んでいけるようご支援いたします。カウンセラーから具体的なアドバイスや指示、精神疾患の改善を含む臨床的行為、自傷や犯罪に関する情報提供などは行いません。また、精神医療機関に通院している方は、カウンセリングを受けることを医師にご確認ください。
上記の内容でよろしいようでしたら、下記よりお申込みください。