ご寄付はこちらから
ご寄付はこちらから

メニュー

HSPとは何か~HSP(とても繊細な人)を科学的に理解する~ - 悩み相談と心の対話の場所 | NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア

こころキャンパス

公開オンライン講座

TMSこころのセミナー

毎回各フィールドで著名な方々にご登壇いただき、とても実り多いご講演をいただいております。
「こころ」「メンタルヘルス」「幸せに生きる」ことをテーマにお話しいただきます。
貴重な機会を目と耳とココロで分かち合っていきましょう。<どなたでもご参加可能>

 

 iimura

HSPとは何か~HSP(とても繊細な人)を科学的に理解する~

飯村 周平先生

開催日:2025年11月29日(土) 19:00-20:30 | オンライン | By こころキャンパス@NPO法人 東京メンタルヘルス・スクエア

HSPとは何か~HSP(とても繊細な人)を科学的に理解する~

 

 

HSP(Highly Sensitive Person)は、文字通り「とても敏感な人々」の事を指した言葉。

多くの方が、なんとなくHSPってこういう人っていうイメージをお持ちだと思います。

では「とても敏感な人々」の具体的なメカニズムまではいかがでしょうか。

HSPとは、科学的には「環境感受性という特性がとても高い人たち」。

この環境感受性という特性、そのメカニズムを理解することでHSPに対する適切な理解が進むとともに、

敏感さに対する自己理解、他者理解が深まります。

HSPにご興味のある方、また敏感な自身、他者をより理解したいという方、ぜひご参加ください!

 

 

◆こんな方におすすめです

HSPをもっと知りたい方

HSP当事者、HSPの方を支援したい方

カウンセラーとして経験を積み始めた方
心理学を学んでいる学生や研修生
カウンセリングに関心を持つ一般の方
 

◆講師紹介

飯村周平(いいむら しゅうへい)

日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)を経て,2022年より創価大学教育学部専任講師。専門は発達心理学。研究テーマは,思春期・青年期の環境感受性。心理学者によるHSP情報サイト「Japan Sensitivity Research」企画・運営者。主著に「HSPの心理学 科学的根拠から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」」(金子書房),「HSPブームの功罪を問う」(岩波書店),『繊細すぎるHSPのための 子育てお悩み相談室』(マイナビ出版)など。

 

🔹 申込 Peatixからお申し込みください

HSPとは何か~HSP(とても繊細な人)を科学的に理解する~

  

 

< 主催 >
NPO法人 東京メンタルヘルス・スクエア 
https://www.npo-tms.or.jp/
傾聴力あふれるコミュニティと魅力あるカウンセラーの育成を目指し、歴史と実績のあるカウンセリング企業「東京メンタルヘルス」の後ろ盾を得て2012年に設立。無料電話相談「こころのほっとライン」、無料SNS相談「こころのほっとチャット」、50分3,000円の傾聴カウンセリング「お話しパートナー」、などの活動を実施。現在、カウンセラー総勢約150名が相談支援活動を続けています。
Twitter:https://twitter.com/NPOTMS
Facebook:https://www.facebook.com/NPO.TokyoMentalHealth 

 

★ お申し込みサイト(Peatix)へ ★