ご寄付はこちらから
ご寄付はこちらから

メニュー

ブログ - 悩み相談と心の対話の場所 | NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア

東京メンタルヘルス・スクエアblog

代表理事就任のご挨拶

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2022年04月07日(木)

osamu s

 

 この度代表理事に就任した武藤収です。

 

日頃はスクエアの活動にお力添えを頂き、深く感謝申し上げます。

 

振り返ると2011年の東日本大震災をきっかけに、東京メンタルヘルス株式会社の社会貢献室をNPO法人化したことがスクエアの始まりでした。

当時、被災地に赴いて傾聴ボランティアをしたり、支援が必要な方の電話相談を東京で受けるにあたり、NPO法人格を取得して長期に渡り支援を続けていく必要性があったことを思い出します。

 

その後、電話相談は「こころのほっとライン」としてカウンセラーが耳を傾け、その後には対面相談の「お話しパートナー」やSNSを活用した「こころのほっとチャット」を開始しました。

 

対面、電話、SNSの相談をこれからも続けて「話をちゃんと聞いてくれる人が傍にいる社会を目指す」というスクエアの理念をさらに進めていきたいと思います。

 

現在は心の相談を中心に活動していきますが、心のサポートは大きく3つの活動があります。

①心の教育

②心の見守り

③心の相談

 

心の教育はストレスマネジメントの方法を身につけることを目的にメンタル不調に陥らないようにする一次予防の活動です。

心の見守りは不調になる前のサインを早期発見して二次予防していく活動です。

心の相談は心の健康回復を目的に三次予防として活動します。

 

スクエアではこの3つの心のサポート活動を今後とも充実させていきたいと考えております。

特に子どもたちへの教育や見守り(早期発見)は、いじめ不登校自殺を防止していく上で大切な活動であり、これからも充実させたいことのひとつです。

 

最後に、私たちの活動に賛同いただき講演いただいている先生方、パートナーとしてサポートしてくださっている各法人のみなさま、資金面でご支援いただいている個人、法人のみなさまに心から感謝申し上げます。

 

理念の実現の為に前進していきたいと思っています。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年4月1日

東京メンタルヘルス・スクエア

代表理事 武藤収

 

 

 

 

心休まる音楽を届けたい ~Mogami Project~

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2019年12月19日(木)

mogami1s

 

 

ご病気の人、落ち込んでいる人、孤独な人などに心休まる音楽をお届けしたい。
~Mogami River Project CDを無料で配布しています~

 

ソロギタリスト土門秀明氏の制作されたCDを、東京メンタルヘルス・スクエア受付フロアにて配布しております。

心が休まる素敵な音、音楽です。


ご興味のある方はどうぞご自由にお持ちください。

 

みなさまのこころに花が咲きますように

 

事務チーム

 

 

 

mogami2

 

 

<土門秀明氏からのメッセージ>


Mogami River Project

 

これは、例えば、ご病気の人、落ち込んでいる人、孤独な人、何らかの理由で家から出られない人などに、私が演奏したCDを、無料で届けようというプロジェクトです。音源自体は、何の変哲もありません。

私の拙い演奏と最上川の水音、虫の音、鳥の鳴き声、風の音などが入ってる、いたってシンプルなCDです。

 

制作に至っての経緯は、私の経験に由来してまして、世間には、いろんな理由で、家から、病院から、施設から出られない人達がいます。

そういう人達の一服の清涼剤にでもなればという単純な動機であり、私の自己満足でもあるかもしれません。

 

あと、最近お蕎麦屋さんでギター演奏をしてるのですが、そこで知り合った不眠症の方が、私のCDを聴きながらだと良く眠れると言ってくださった事もあります。

 

 

基本体勢としては、NPO(様々な社会貢献活動を行い、収益を分配することを目的としない団体、事業で得た収益は、様々な社会貢献活動に充てる)になりますが、無料で配布しますので収益は出ません。

 

しかしながら、制作費、経費は掛かりますので、協力者、後援者は、いてくれると助かります。

「私はこういう事が得意だから、こういう事で協力します」とか、「これ余ってるので使ってください」とか、何でも結構です。

ただし、ビジネス目的、PR目的でしたらご遠慮ください。持ち出し金は出ても、何もリターンはありません。

 

CDについての感想、評価などは、期待しておりません。私に与えられた音楽スキルが、少しでも世の中のお役に立てれば幸いです。

 

 

 

代表者プロフィール
土門秀明(山形県酒田市出身)


1990年代、バブルガムブラザーズ等のバンドで活躍した後、単身渡英。日本人初の「ロンドン市公認音楽家」となり、2012年まで約10年間地下鉄演奏を敢行。

帰国後、適応障害、鬱病、パニック障害などを発症し、一時は寝たきりとなるが、音楽の力で回復、復活する。

現在は、各症状と向き合いながら、イベント出演やBGM演奏、執筆など多岐に渡って活動中。

 

公式HP : http://www.domon.co.uk/Site/welcome.html

 

 

 

 

私たちの活動にご賛同いただけたら「いいね」ボタンを押してもらえると嬉しいです。

 

 

 

 

 

児童虐待に至る前に・・・

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2019年02月09日(土)

 

family_house 

 

連日報道されている、千葉県野田市で起きた小四児童の死亡事件。なぜ、大人たちは小さな子どもの命を守れなかったのか‥とても哀しく、不甲斐なく感じます。今回は、組織の対応やありかたの観点ではなく、両親側へ思いを馳せてみたいと思います。

 

私は昨年、長男を出産しました。産前は、子どもが好きなら育児はどうにかなるだろうと楽観的に考えていましたが、いざ産まれてからは、毎日が楽しくもありますが、子育てはこんなに大変なものかと、ヘトヘトです。

 

産まれて間もない頃は、子どもが泣き喚く理由が本当に分かりませんでした。

抱っこしたり、おっぱい飲ませて、歌ったり、あやしたりしても、どうしても泣き止まない。「もう、一体どうすればいいの??」と子どもと一緒に泣いた日もありました。

 

そんな日々を過ごしていくと、段々と子どもの訴えが分かってくるようになりました。

それでも、慣れたと思っていても、毎日の休みがない育児には、疲労やイライラが少しずつ貯まります。

 

そのイライラは、子どもに対して、というよりは、自分が親として未熟なことうまく振る舞えないことも原因のように感じます。子どもに、本当は寛容に接したいけど、いつもそうできる訳がなく、余裕がないときはつらく当たってしまう。

 

今回の事件のDV、日常的な家庭内暴力やその見過ごしは決して許されることではありませんが、事件を起こした親も、二児の育児でイライラ、疲弊していたのではないかと想像します。

また、児童相談所での一時保護後、自宅へ子どもを強引に引き戻そうとした背景には、"子どもを自分のもとで、コントロールしたい、思い通りにしたい"気持ちが強く現れているかと思います。

 

もし、自分は親として未熟だということが、わかっていたら。

人を、子どもをコントロールしたくても、完璧にはできないと、わかっていたら。

周囲の大人に、育児の協力を求めることができていたら。

子どもの命は救えたかもしれません。

 

育児や介護で疲れている、家族とうまくいかないなどで悩んでいる、そんなときは、限界になる前に、東京メンタルヘルス・スクエアのカウンセラーを頼ってみてください。

ここには、寄り添って話を聞いてくれる人がたくさんいます。

なかなか自分の周りの人には言いづらいことでも、第三者へなら話せることもあります。

私も、自分ひとりでは抱えられないと少しでも感じたら、相談しようと思います。子どもと、家族のために。 

 

2019年2月9日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
企画・広報局ボランティア ちさか

 

★お話しパートナー(対面カウンセリング)はこちら★

  

本ブログに共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。

Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。 

 

2019年 新年に向ける想い

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2019年01月01日(火)

yukidaruma

 

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

私たち東京メンタルヘルス・スクエアの理念は「話をちゃんと聞いてくれる人が傍にいる社会を創る」です。
この理念は年が明けても変わりません。


年始に当たり、「私たちが実施することは変わらない。何年たっても、愚直に歩み続けたい」と改めて心に誓っています。

 

2019年はこれまでの「話をちゃんと聞いてくれる社会を創る」ための活動を継続しながらも、先進的技術とニーズを融合させた革新的な試みに励んでいきます。

 

具体的には、

 

従来活動の相談業務として、「こころのほっとライン(無料電話相談)」、「お話しパートナー(低価格カウンセリング)」「こころのほっとチャット(無料SNSチャット相談)」について、増え続ける申込みに対応するべく、カウンセラー体制の増強と、内部の業務のICT導入による合理化を進めることでより多くのご相談を受けることが出来る体制を構築します。

 

プロジェクト事業としては、いじめ不登校自殺ゼロプロジェクト(学校における子ども達の教育・見守り・相談事業)、マリッジサポート(婚活、結婚生活、妊活、性生活、離婚防止等の教育・相談事業)をPR含めて積極的に推し進めます。

 

2018年に新しく始まったSNS相談は、厚生労働省から3月と下期の2つの事業を受託することが出来て、カウンセラー達が「つながり、よりそい、やわらぐ」をコンセプトに数多くの相談に真摯に向き合っています。
従来から実施してきた「対面式カウンセリング」「電話カウンセリング」と根っ子では同じカウンセリングではあるものの、今の時代に即した新しい可能性を秘めており、ここを強化していくことで、今の時代に必要とされていることを提供していけるのではないかとその可能性を強く感じています。

 

今年も次世代の生活スタイルを把握しながら、現実的な相談ニーズを満たせるよう邁進していきます。

 

最後に、スタッフ一同「こころに花を咲かせよう」のモットーのもと、一生懸命頑張って参りますので、ご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

2019年正月

特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
専務理事 武藤収

 

 

私達の活動にご賛同いただける方は「いいね」ボタンをクリックしてください。

Facebookで私たちの活動や予定をご案内いたします。

 

 

 

 

 

無料・低価格でも安全な相談場所を目指して

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2018年08月01日(水)

Keicho

 

私たちNPO法人東京メンタルヘルス・スクエアの理念・願いは、「話をちゃんと聴いてくれる人が傍にいる社会をつくる。」です。


2012年の設立以来、その時その時に必要と思うことを足し加えて、無料相談と低価格の対面カウンセリングを中心とする現在の形を作ってきました。

 

電話とチャットの無料相談の「ほっとライン」では、合わせて年2,000件以上の、そして対面式のカウンセリングの「お話しパートナー」では年間400件ほどのご相談を受けています。

 

もしも、自分の気持ちを話したいけれど話す相手がいないという方がいらっしゃったら、私たちの無料相談、低価格カウンセリングを利用していただきたいと願っています。

 

 

 

カウンセリングを受けようとすると、1万円くらいかかってしまうこともあります。
初めて行くにはちょっと躊躇してしまう金額ですよね。

 

誰かに気持ちを聞いてもらいたくても、お金がなくてカウンセリングに行くことが出来ない。

初めてのカウンセリングが怖くて、あと一歩前に進むことが出来ない。

 

そんな問題を解決するために、無料でも、安くても、しっかりしたカウンセリングや悩み相談の場所を提供したい。
そして、それが無理ではない仕組みを作り、いつまでも継続したい。私たちはそう考えまた。

 

東京メンタルヘルス・スクエアには現在約80名のカウンセラーが所属していますが、みんな「困っている人の助けになりたい」という気持ちを持ったカウンセラーです。

本職は、個人カウンセラーであったり、学校の先生であったり、企業の人事や営業担当者であったり、主婦であったりと様々です。
でもみんなに共通するのはカウンセリングの専門スキルを持っていることと、人の役に立ちたいという優しく熱い想いを心に抱いているメンバーだということです。

 

歴史と実績のあるカウンセリング企業「東京メンタルヘルス株式会社」の後ろ盾を得ながら、スキルを持った有志メンバーで運営していく。

この形をとることで、「無料、低価格でも安心できる相談場所」、無料の電話・SNS相談、3000円の対面式カウンセリングという仕組みを作りました。

 

 

 

私たちが準備している相談、カウンセリングは現在3種類です。

 

●こころのほっとライン:無料の電話相談 1回20分、1日2回使用可
https://www.npo-tms.or.jp/service/hotline.html

 

●こころのほっとチャット:  無料のチャット相談 1回50分、1日1回
https://www.npo-tms.or.jp/service/sns.html

 

●お話しパートナー:  3,000円の対面式カウンセリング。1回50分 池袋駅から徒歩5分

 (月に1回無料体験の日を準備しています)
https://www.npo-tms.or.jp/service/ohanashi.html

 

 

みなさんの安心できる居場所でありたいと思っています。
一度私たち東京メンタルヘルス・スクエアをのぞいてみてください。

企画・広報局 みずぬま

 

私たちの活動に共感していただけたら「いいね」ボタンをクリックしてください。

お願いします。

 

 

 

 

KIFU BARに行ってみた

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2018年05月17日(木)


KIFU BAR0

 

 ホームページのSEO対策で、瀕死の重傷を負った(そのことはいつかまた報告します)時に助けてくれたNPO Marketing Laboさんのお誘いを受けてKIFU BARに参加してきました。

 

KIFU BARとは、同団体が主催する毎月1回(最近は水曜日が多いらしい)20:00~22:00の2時間開催されているNPO/NGOのイベントです。


毎回2つの団体が約10分間自分たちの活動をプレゼンし、残りの時間帯で質疑応答や、参加者同士の交流を図るという企画。

飲食代の40%が登壇したNPOに寄付されるという仕組みで、盛り上がって飲めば飲むほど応援したいNPOの支援になるという面白い仕組みです。

 

会場となるお店は、わかりやすい場所のはずなのに、看板が小さかったためなかなか見つけることができず、赤坂見附の街の中をスマホ片手にうろうろ。

でも同じようにきょろきょろ歩きをしている二人組が消えて行ったビルについて行ったら、ひっそりとした「Fiore Aksaka」の文字を発見。どうにか遅刻せずに済むと思いながら5階の会場へ。

 

KIFU BAR2


会場に着いたのは5分前の19時55分。

受付を済ませ、ドリンクを受け取って会場に入ると、すでに二つの人だかりができて大きな盛り上がり。

 

「常連さんばかりの集まりかな?ちょっと入りづらいかも」って思いながら輪に入るタイミングを計っていたら、その固まりのあちこちで名刺交換がスタート。

どうも仲良さそうだけど、他人同士のようだぞ、とちょっと安心し、輪の中に合流。
聞いてみると旧知の知り合いのように話していた、そのほとんどの人たちが10分前に知り合ったばかりの人たち。一人で、イベントに参加しようと思う人たちは社交性が高いようですね。

 

やや時間が過ぎたところで、KIFU BARのイベントがスタート。

まずはMarketing Laboの若手二人の司会で、KIFU BARの趣旨や仕組みを説明。
何とも明るい二人のファシリテーションで、イベントは常に雰囲気は明るく、和やかに進行します。

 

しばしの歓談タイムを経て、メインディッシュの2団体による活動のプレゼンテーション。

 

KIFU BAR1

 

今回のご登壇の1団体目は、Google Adwordsを活用して自殺防止に取り組むNPO法人OVAさん。


Googleで自殺に関連する言葉で検索すると「相談を受ける」旨の広告が表示され、そこからメールやSkypeでの相談につなげ、自殺を防止するという取り組みです。

 

以前からこの取り組みを知っており、直接お話が聞けるとあって、僕は興味津々。

「声なき声にこたえたい」と、東京メンタルヘルス・スクエアの「いじめ・自殺・不登校ゼロプロジェクト」の趣旨と同じお話を聞くことができ、これは絶対お友達になって、協力関係を作らねば、、、と想い、しっかりとお話を聞き、しっかり名刺交換をしてきました。

 

もう1団体はアフリカと日本の文化交流を進めるNPO法人AYINAさん。

先進国がアフリカに最新技術を導入して一気に近代化することに疑問を持ち、現地の青少年に対するリーダーシップの育成や教育を最も大切な活動としている団体です。
登壇者の副責任者のパワーがすごい。しゃべらなくてもいでたちだけで存在感が絶大。

しかもしゃべりだすとそのパワーが倍増して、すぐにでもアフリカに行ってみたくさせてしまう魅力の持ち主でした。

 

2団体ともカラーは異なるものの、自分たちの活動に対する熱い気持ちが伝わってきて、参加者たちも聞きたいことが山ほどあって、質問の嵐。
2時間のうち1時間強がフリータイムのはずなのに、ほとんどがプレゼンとQAで費やされてしまいました。

 

 

KIFU BARの参加者はやはりNPO関係者が中心。主催のMarketing Laboさんのつながりで来ている人が多数ではあるものの、Facebookで見つけて一人できた大学生や、個人事業主の人たちもおり、異業種交流会としても機能している感じでした。

 

21:50にはイベントが終了。その日の上り?の40%が二つの団体の登壇者に手渡されます。
僕らが飲んだお酒の一部が、その場で封筒に包まれ2団体の元に。
この生々しい儀式もKIFU BARの面白さの一つかもしれないです。

 

KIFU BAR3

 

そして最後は参加者全員での記念写真。
たった2時間でしたが、いくつかの団体、何人かの個人と意気投合して対話。もしかしたらこの先どこかで一緒に活動させてもらうかもしれません。

 

何気なく、軽い気持ちで行ってきたKIFU BARですが、もしかしたら貴重な出会いを作ってくれたのかもしれません。
月に1回のイベント。また時間があったら参加してみたいと思っています。

 

 みずぬま

 

2018年 新年に向ける想い

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2018年01月01日(月)

 yuki

 

 

新年あけましておめでとうございます。

東京メンタルヘルス・スクエア専務理事の武藤収(おさむ)です。

2018年を迎えるにあたり、改めて東京メンタルヘルス・スクエアの活動に傾ける想いをお伝えしたいと思い、ペンを取りました。

 

「話をちゃんと聴いてくれる人が傍にいる社会をつくる。」


これが、スクエアの設立当時から大事にしてきた基本理念です。

 

日々のニュースでは自殺、いじめ、不登校、ひきこもり、犯罪、他殺など心を痛める報道が飛び込んできます。

こころのバランスをくずしてしまった方、いじめの被害者、加害者となってしまった方々が、その出来事が起きる前に、①周りが察して、②ちゃんと話を聴いてくれて、③支援が届く。このようなステップがもしあったならとニュースを見るたびに思います。

 

このステップは、メンタルヘルス支援の大原則で、家庭や学校、企業、地域のどこの領域でも通用する原則です。

 

周りにいる誰かが察して、声をかける。

そして、話してくれたら助言や否定したりせずに、ちゃんと受け止めながら共感して話を聴いてあげる。

もしくは、ちゃんと聴いてくれる人や聴いてくれる場所の情報を伝える。

さらに、話をちゃんと聴いた後で、相手の求めに応じて必要な支援を届ける。

 

「ちゃんと話を聴く」ということが中核であり、その前後で察したり支援を届けるという構図です。

 

キーボードの音しか響かないオフィスや通信アプリのコミュニケーションが多くなってきた日本では察することも難しくなってきていることでしょう。

また、相談することの意義や相談する方法を子どものうちから教育を受けていないので、最初は抵抗も大きいことでしょう。

支援を届けるといっても、受験戦争や成果主義のライバルが大勢いる競争の中では、人に支援を届けるどころではないかもしれません。

 

このような時代だからこそ、東京メンタルヘルス・スクエアでは「ちゃんと話を聴く」という核の部分を基本理念とし、これからもいつでも誰かが、耳を傾けてちゃんと話を聴く場所をつくっておきたいと思います。

 

察して、聴いて、支援する。
東京メンタルヘルス・スクエアではこころのほっとライン(無料電話相談)やお話パートナー(低料金対面カウンセリング活動)を柱に努力を続けます。

 

最後に、人生において残念なこととは、大きなストレスに見舞われることではなく、そのストレスを一人で抱えて一人で苦しむことです。

怒り、哀しみ、苦しみ、辛さを一緒に聴いてくれたカウンセラーと分かち合い、孤立感を分散させつつ支えることができるならば、こんなに嬉しいことはありません。

 

2018年正月

専務理事 武藤収

 

 

 

 

はい 東京メンタルヘルス・スクエア こころのほっとラインです

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2017年10月27日(金)

Nemophila

 

「電話相談って、どんなことするんだろう?」

「悩みをちゃんと伝えないといけないの?」

「変な人だと思われないだろうか?」

この電話がつながるまでに、たくさんの不安な思いや迷いがあって、それでも勇気を出してかけてきてくれたことを、私たちは感じます。

 

 

「どんなことでも話していいんですか?」

はい どんなことでも、

あなたの話したいことを 聴かせてほしいと思っています。

 

「家族や友達には話せなくて」

よかった。

家族や友達ではない 顔も知らない私たちとつながって。

 

「つらくて、苦しくて、とにかく聴いてほしいんです」

どんな思いをされているのか、

よかったら つらい気持ち わけてみてください。

 

「べつに話があるわけじゃない、なんとなくさみしいだけ」

なんとなくつながりたい。

それだって 本当の気持ちですよね。

 

 

「・・・うまく話せない・・・」

うまく話そうと思わないでください。

言葉が見つかるまで ここでつながったまま待ってます。

 

「生きていることがつらいんです 死んでしまいたくなる」

死んでしまいたくなるほどのあなたの思い、

受け取らせてくれませんか。

 

 

日々私たちが生きていく中で、そんな時って誰にでもあると思うんです。

電話1本で さっきまで知らない人同士だったのに つながって話をしていること

なんだか運命みたいというのは おおげさでしょうか。

誰一人として同じことを話す人はいません。

だから私たちも あなただけの大事な話を 大切に聴かせてほしいと思っています。 

 

あなたからのお電話を お待ちしています。  

 

 

スクエア・カウンセラー 工藤 彩暖

ホームページ全面変更への想い

カテゴリ: つれづれなる想い 作成日:2017年09月01日(金)

ホームページを全面改訂しました。

 

これまでのホームページは2012年の設立以来5年を超える期間使用してきました。

担当者の変更に伴い、その時々の事情や想いに連動して、記載される内容は変わってはいます。でも、デザインの基礎とイメージはこの間脈々と受け継がれてきました。

 

そして2017年9月、ホームページの全面改訂に踏み切りました。決めたのは2017年の声を聴いてしばらくした頃でした。

 

直接の理由は、サーバーとドメインの変更です。

サーバーとドメインを変えてしまうのであれば、今までと同じホームページの作りをしていても、Googleなどの検索エンジンは、同じと認めてくれない。(検索順位が下がってしまう)

であれば、ちょうど新しいことを始めようとしているこのタイミングに、ホームページも刷新して、これから取り組んでいきたいことを、新ホームページでしっかり伝えて行きたい。

 

色々なことを想い、悩んだ結果、脚を踏み出すことにしました。

 

私たち、東京メンタルヘルス・スクエア(TMS)の基本理念は「話をちゃんと聞いてくれる人が傍にいる社会を作る。~傾聴力あふれるコミュニティと魅力あるカウンセラー育成の実現を~」です。

 

嬉しい時でも、悲しい時でも、「自分の話をちゃんと聞いてくれる人がそばにいる社会」でありたいですよね。

私たちはそんな社会を作りたいと思っているんです。

社会、って大きすぎますよね。

日本中のすべての人という意味での社会では、私たちの力は小さくて、とても働きかけられないです。

でも、私たちが手が届く、認識できる範囲を社会ととらえるのであれば、活動の仕方、仲間の作り方、気持ちの在り方によっては少しずつでも実現していくことができるのではないか、、、って思っています。

そしてその輪を少しずつ広げていけば、「自分の話をちゃんと聴いてくれる人がそばにいる社会」を大きな形にしていくこともできるんじゃないか!!!って信じています。

 

そのためにも、私たちが今想っていること、活動していることを皆さんにお伝えできる、皆さんからのご意見をいただいてそれを活動に反映できる、そんなホームページを作りたいと思っています。

 

これまでTMSの活動を、TMSのホームページを守ってきてくれた先輩たちの魂を受け継いで、新しいホームページの稼働を開始します。

 

企画・広報局長 みずぬま